2. どうして「FreeBSD をゼロから設定する」(あるいは「〜しない」) ことが必要なのか

これはもっともな質問です。 すでに sysinstall がありますし、 カーネルとユーザランドツールをコンパイルする方法には、 もっと有名な方法が他にもあるからです。

sysinstall の問題は、「何を、どこに、 どうやってインストールするのか」が非常に限定されているという点です。

システム全体を構築してインストールする方法は、 ハンドブックにある方法が有名です。 これはデフォルトで既存のシステムを置き換えるもので、 カーネルとモジュールだけが保存され、 システムバイナリ、ヘッダ、その他の多くのファイルは上書きされます。 使われなくなった古いファイルはそのまま残り、 動作に問題が出ることもあります。 何らかの理由でアップグレードに失敗すると、 システムを元の状態に戻することは不可能か、できても非常に困難です。

FreeBSD をゼロから設定する」方法は、これらの問題をすべて解決できます。 考え方は単純です。 稼働中のシステムを使って空のディレクトリにシステムをインストールします。 その時、その新しいシステムのディレクトリツリーには、 新しいパーティションを適切にマウントしておaきます。 数多くある設定ファイルは、コピーできるものは適切な場所にコピーし、 それができないものには mergemaster(8) を使います。 新しいシステムに対するインストール後の設定は、 古いシステムを動作させながら、新しいシステムに対して chroot して 自由に行なうことができます。具体的には、 シェルスクリプト、もしくは make の実行で構成される、次の 3 段階でこれらを実現します。

  1. stage_1.sh: 新しい起動可能なシステムを空のディレクトリ以下に作成し、 必要なファイルをマージ、もしくはコピーします。 そして、新しいシステムを起動します。

  2. stage_2.sh: 必要な ports をインストールします。

  3. stage_3.mk: ひとつ前の段階でインストールしたソフトウェアの、 インストール後の設定を行ないます。

新しいシステムを構築するために「FreeBSD をゼロから設定する」方法を使い、 それが数週間、満足する程度に動作していることを確認したら、 もう一度それを使って、大元のシステムを再インストールすることができます。 これからはいつでも好きな時にシステムを更新して、 初期化・再インストールしたパーティションに切り替えるだけでよくなるわけです。

Linux From Scratch (もしくは省略して LFS) について耳にしたり、試された方がいらっしゃるかも知れません。 LFS も同じように、稼働中のシステムを使ってシステムをゼロから構築し、 空のパーティションにインストールする方法が書かれています。 LFS が話題の中心としているのは、(カーネル、コンパイラ、デバイス、 シェル、端末データベースなどの) 各システムコンポーネントの役割と、 それらのインストールの詳細を見せることのようです。 この「FreeBSD をゼロから設定する」では、そのような詳細には触れません。 わたしの目的は、インストールを終わりまで自動化することであり、 システム構築時の泥くさい過程を全部説明することではありません。 FreeBSD をそのようなレベルで掘り下げてみたい人は、 /usr/src/Makefile を読んで、 make buildworld の動作を追いかけるところから始めましょう。

また、「FreeBSD をゼロから設定する」方法にも、 次のような欠点があることを心に留めておいてください。

本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。

FreeBSD に関する質問がある場合には、ドキュメント を読んだ上で <[email protected]> まで (英語で) 連絡してください。
本文書に関する質問については、<[email protected]> まで電子メールを (英語で) 送ってください。